DICTIONARY

チョコレートの世界

カカオニブの栄養成分と効果を解説!チョコレートの次に選ぶスーパーフード

2022.3.13

2023年1月22日更新
「カカオニブ」という言葉を聞いたことはありますか?チョコレート好きな方や、健康食品に興味のある人は聞いたことがあるかもしれません。

今回は、カカオニブについて
「カカオニブとは?(カカオ豆の一部としての説明)」
「チョコレートの原材料としての側面」
「カカオニブの栄養成分と効果」
の大きく分けて3つの章で説明していきたいと思います。この3章以外にも、食べ方や購入先についても記載しているので、ぜひ最後までお読みください。

チョコレート大好きチョコ上級者なあなたに。チョコの健康効果を効率的に摂りたいあなたに。新しいものを取り入れてみたい好奇心旺盛なあなたに。この記事を読んで、健康ライフの一員としてカカオニブを迎え入れてもらえたら嬉しいです。

結論。カカオニブの良いところ。

まず、結論としてカカオニブの魅力を挙げたいと思います。

      • カカオ豆そのものの味が楽しめる
      • 栄養豊富なスーパーフード
      • ネットで気軽に購入し、そのまま食べられる

では、この魅力について、本文で詳しく解説していきます。

カカオニブとは

この章では、カカオ豆の一部であるカカオニブが、どのようにつくられるのか説明します。

カカオの部位? それとも状態を表す言葉?

カカオマスやココアバターとはどう違うの?

チョコチップに似ているし、すでに手が加えられた加工品?

皆さんの疑問を解消していきましょう。

 

カカオニブとはカカオ豆を細かく砕いたもの

カカオニブとは、カカオ豆を細かく砕いたもの。

つまり、カカオ豆そのものと言えます。具体的には、カカオ豆の胚乳にあたります。
カカオ豆は、カカオニブ(胚乳)、ジャーム(胚芽)、ハスク(皮・殻)に分けることができます。

カカオ豆を粉砕するとできるもの

出典:chocolumbus (チョコロンブス)https://chocolumbus.com/column/cacao/entry-38.html

カカオ(胚乳)からは①カカオニブ・②カカオマス・③ココアバター・④ココアパウダーが取り出せる

皮や殻などを除いたカカオ(胚乳の部分)は、

①細かく粉砕すればカカオニブ

②カカオニブをさらにすりつぶすとカカオマス

③カカオマスからはカカオの油脂分であるココアバターと

④残りのカカオ分であるココア(ココアパウダー)

を取り出すことができます。
チョコレートの原材料としての側面」でも詳しく説明したいと思います。

カカオニブは発酵食品とも言える

カカオ豆は「アルコール発酵」「酢酸発酵」の2段階の発酵を経て、チョコレートになります。カカオニブの状態ではすでに発酵は終わっていますが、2度の発酵を経て味わいが作られる点からは、発酵食品と言えるでしょう。

第1段階。アルコール発酵(嫌気発酵)

カカオ豆の発酵

1度目のアルコール発酵は、カカオポッドからカカオパルプに包まれた状態のカカオ豆を取り出して木箱に入れ、バナナの皮や麻布で覆ったあと、6〜8日間かけて行われます。
カカオパルプに包まれている状態のカカオ豆は、空気を通しません。なので、活動するのに空気を必要としない「酵母」が主体となって働き、カカオパルプ自体の発酵が進みます。発酵の種類としてはワインの発酵に似た状態です。カカオパルプの発酵が進むと、パルプに含まれる糖がアルコールと変化し、その過程では約40度の熱を発します。
アルコール発酵の段階でパルプが徐々に剥がれ落ち、空気が入るようになり、次の段階の発酵にすすんでいきます。

第2段階。酢酸発酵・乳酸発酵(好気発酵)

カカオ豆の第二次発酵

出典:カカオ研究所(https://cacaoken.com/report/vietnam/vietnam004/
空気が入るようになると、今度は酸素を元に活動をする「酢酸菌」や「乳酸菌」が主に活動をはじめ、酢酸発酵と乳酸発酵が行われます。好気発酵のため、全体に空気が入るように1日1回はカカオ豆を撹拌して発酵を促します。この段階では約50度まで温度が上昇します。
第1段階でつくられたアルコールは酢酸発酵により酢酸に変化して豆にしみこみます。この酢酸による働きと高温により、カカオ豆は死滅して発芽できる状態ではなくなります。発芽できない状態になることで、カカオ豆の栄養素である脂肪分(ココアバター)、タンパク質、アミノ酸は消費されることがなくなります。
この酢酸・タンパク質・アミノ酸・ポリフェノールなどが複雑に反応しあうことにより、渋みが軽減し、チョコレート独特の香りの元になる前駆体が生成されます。
“前駆体(ぜんくたい)とは、ある化学物質について、その物質が生成する前の段階の物質のことを指す。”
出典:Wikipedia(https://ja.wikipedia.org/wiki/前駆体

カカオ豆からカカオニブができるまで

カカオ豆を発酵させる

先ほど説明したとおり、カカオ豆は2段階の発酵が行われます。

カカオ豆を乾燥させる

カカオ豆の乾燥

発酵したカカオ豆は、乾燥の工程に入ります。乾燥の仕方は国や農家によって様々。天日干しにするところもあれば、雨対策のハウスの中で熱風をかけて乾燥をするところもあります。乾燥によってカカオ豆に含まれる水分を約7%以下に下げ、再発酵できない状態にして初めて、チョコレート加工を行う国へと出荷することができます。

カカオ豆を洗浄する

カカオ豆の洗浄
出典:ヴァローナジャポン株式会社(https://www.valrhona.co.jp/about-chocolate/from-bean-to-bar.php
一般的にここからは、乾燥したカカオ豆からチョコレートを製造する国(企業や工場)にバトンタッチされます。カカオ豆を洗浄することで、混在していたカカオポッドの破片や石などの異物を排除していきます。

カカオ豆を焙煎する

カカオ豆の焙煎カカオの味、チョコレートの味を大きく左右する焙煎の工程に入ります。焙煎の方法や使う機械は、企業や工場によってさまざま。とても大切な工程なため、企業秘密にしているところもあります。

カカオ豆を粉砕してカカオニブを選り分ける

カカオ豆の粉砕焙煎したカカオ豆を粉砕し、ジャーム(胚芽)とハスク(皮・殻)を取り除き、カカオニブ(胚乳)を取り出します。これが袋詰めされて、話題のスーパーフード「カカオニブ」として、私たちの手元に届くのです。

目次に戻る▲

チョコレートの原材料としての側面

カカオニブはチョコレートの原材料でもあります。

実際にチョコレートをつくる過程で、カカオニブはどの段階で必要になるのでしょう。

製造工程と併せて確認していきましょう。

カカオニブをさらに加工してチョコレートはできあがる

焙煎後のカカオ豆を粉砕したものが、チョコの原石カカオニブ

カカオニブ焙煎したカカオ豆を粉砕し、胚芽であるジャームと、皮・殻であるハスクを取り除いたものが、「カカオニブ」となります。フランスの有名な製菓用チョコレートメーカーであるヴァローナでは、このカカオニブを「グリュエ(小さなカカオ片)」と称することもあるようです。
発酵・乾燥、そして焙煎の工程を終えたカカオニブは、いよいよチョコレートらしい香りと味わいを身につけ、これからさまざまな技術で磨かれて立派なチョコレートへと変貌を遂げる、チョコの原石と言えるでしょう。

カカオニブをすりつぶしてペースト状にし、固めたものがカカオマス

カカオマス

そして、このカカオニブをさらに細かくすりつぶし液状になったものを「カカオリカー」、さらにそれに手を加えて固形にしたものが、よく耳にする「カカオマス」です。
チョコレートの主原料であり、ダークチョコレートやミルクチョコレートなどの、茶色いチョコレートに使用されています。ホワイトチョコレートには、カカオマスは使用されていません。

カカオマスから脂肪分を取りだしたのが、ココアバター

カカオバター横位置カカオマスを搾油して、油分のみを取り出したものが、「ココアバター」になります。こちらもチョコレートの原材料表記でよく目にしますね。
ココアバターは、ダークチョコレート、ミルクチョコレート、ホワイトチョコレートの全てに使用されています。また、人間の体温よりすこし低い温度で溶け始める性質を生かして、坐薬や化粧品にも利用されている、わたしたちの生活に無くてはならない油脂分です。

カカオマス−ココアバター=ココアパウダー

ココアパウダー

そして、カカオマスからココアバターを取り出し、残ったカカオ分(かかおぶん)が「ココアパウダー」になります。私たちに馴染み深いピュアココア(純ココア)はこのように作られているのですね。
お馴染みのミルクココアドリンクや、製菓の材料としても活用されています。

カカオマスにココアバターと砂糖を加えて練り上げたものが、チョコレート

チョコレートのコンチング
そして、カカオマスとココアバターと、砂糖や乳成分・香料などを合わせて練り上げたものがチョコレートになります。
カカオ豆からカカオニブが生まれ、そしてさまざまな工程を経て、やっとチョコレートが出来上がります。いつも食べるひとかけらのチョコレートの尊さを感じざるを得ません。

目次に戻る▲

カカオニブの栄養成分と効果

ここでは、注目のスーパーフードとしての側面をご紹介します。

カカオニブの主な栄養素

抗酸化作用の高いポリフェノール

抗酸化作用の高いポリフェノールハイカカオチョコレートによる健康ブームと切っても切り離せない関係の成分が、カカオポリフェノールだと言えます。ポリフェノールは血管を拡張する作用があるため、血圧を下げるのに効果的と言えます。また、抗酸化作用が高いため、活性酸素がひきおこすさまざまなトラブルを抑制する働きがあります。

活性酸素を抑制することで期待できる効果
◎血管の若返り
◎善玉コレステロールの増加
◎肌の若返り

脳をリラックスさせるテオプロミン

脳をリラックスさせるテオプロミン苦味成分でもあるテオブロミンは、血管を拡張して血流を増やし、体温上昇に役立ちます。また、神経伝達物質の中でも、幸福感に影響を与えているセロトニンに働きかけることで、脳からリラックスすることにも繋がります。

集中力をアップさせるカフェイン

集中力をアップさせるカフェインカカオ自体に含まれるカフェイン量は、コーヒーや紅茶と比べると少ないですが、適量のカフェインを摂取するのにはちょうど良いと言えるでしょう。適量のカフェインは頭をすっきりと整え、集中力をアップさせてくれます。

腸内環境を整える食物繊維リグニン

腸内環境を整える食物繊維リグニンチョコレートに含まれるリグニンは消化されづらい食物繊維のため、腸内に残り便通改善に役立ちます。便秘がちな女性にとって、とても嬉しい成分ですね。また、食物繊維のメリットとして近年注目されている、血糖値上昇をゆるやかにする効果も期待できます。

まるで恋しているような気分になるフェニルエチルアミン

まるで恋しているような気分になるフェニルエチルアミンフェルエチルアミン(PEA)は女性ホルモンのひとつで、別名「恋するホルモン」なんて言われたりしていたりしなかったり。エストロゲン、エンドルフィンに並び、まるで恋をしているような高揚感を与えてくれる素敵な成分です。カカオニブを「恋するスーパーフード」と売り出しているとこをもあるようです。

悪玉コレステロールを下げるオメガ9系脂肪酸

悪玉コレステロールを下げるオメガ9系脂肪酸カカオニブに含まれている脂質は、オメガ9(オレイン酸)と言われる不飽和脂肪酸です。オメガ9は悪玉コレステロールを上昇させない特徴があり、また、油脂自体が酸化しにくいという嬉しい特徴があります。
他にオメガ9を含む代表的な食べ物として、オリーブオイルが有名です。

体調を底上げさせるミネラル類

体調を底上げさせるミネラル類カカオニブには、マグネシウムや鉄などのミネラル類も含まれているため、体の調子を整えるのにも一役かってくれます。毎日少しずつ続けて摂取することで、安定した健康体を手に入れたいですね。

カカオニブがダイエットに役立つ3つの理由

カカオニブの脂質は良質なオメガ9

カカオニブの脂質は良質なオメガ9
カカオニブの脂質はオメガ9(オレイン酸)。悪玉コレステロールが上昇しづらい良質な脂質です。同じカロリーを取らなければならないなら、良質な脂質から摂取したいものですね。

インパクトのある味わいで満足感が得られる

カカオニブの味わいは、ビターで濃厚で、インパクトのある味わいです。少量でも「食べた」という印象が残るため、必要以上に食べてしまうことがなく、少量で満足感を得られるでしょう。

食物繊維を豊富に含んでおり、腸内での糖の吸収を抑える事が出来る。

食物繊維によって糖質の吸収が緩やかになる
カカオニブの栄養素でも話題に上がりましたが、糖質と食物繊維を一緒に摂取することにより、糖質の吸収をおだやかにすることができます。血糖値の急上昇を抑えると、結果として体内に脂肪をためこみづらくなるという嬉しい効果があります。
ですので、ごはんやパスタや芋栗カボチャなどとカカオニブを一緒に食べることにより、肥満につながりづらくなるというメリットがあります。
出典:大塚製薬公式通販サイト

カカオニブの糖質はほぼゼロ

砂糖うれしいことに、カカオニブに含まれる糖質量はほぼゼロなのです。糖質を気にしている方にとっては嬉しいですね。

カカオニブ以外に注目されているスーパーフードの紹介

ヘンプシード

ヘンプシード
出典:vegewel(https://vegewel.com/ja/style/hempseed
ヘンプとは麻のことです。最近オイルや実の健康効果が見直され、積極的に市場に出回るようになってきました。ヘンプシードはオメガ6とオメガ3の割合が、約3:1から4:1という黄金比のため、積極的に取り入れたいスーパーフードのひとつです。

ゴジベリー

ゴジベリー(クコの実)クコの実と聞くとわかる人もいるかもしれません。杏仁豆腐の上にトッピングされている小さい赤い実として、食べたことがある人も多いと思います。ビタミンB1・B2、ビタミンC、ゼアキサンチン、ベタイン、ポリフェノールなどなど・・・さまざまな栄養が豊富で、なんとあの楊貴妃も食べていたとか。アンチエイジングにも最適です。

キヌア

キヌア
少し前にブームになったキヌアは、食べたことがある人も多いはず。アンデス地方で古くから栽培されていた、小さくつぶつぶした穀類です。
タンパク質やミネラル類が豊富に含まれており、なんと必須アミノ酸が全て含まれているという、まさにスーパーフード。茹でてサラダに添えたり、ご飯と一緒に炊いたり、気軽に取り入れられる点も嬉しいですね。

アサイーベリー

アサイー
アサイーボールを食べる素敵な女性が雑誌やテレビで取り上げられていたことで記憶している人も多いはず。アサイーベリーはアマゾンを原産としたヤシ科の植物です。ポリフェノールやミネラル、必須脂肪酸などが豊富に含まれており、大変栄養価が高い食品です。見た目に反して、おだやかな味わいなので、気軽に取り入れることができます。

チアシード

チアシード
黒いゴマのようなものが瓶のなかでふよふよ浮いている不思議な見た目で有名になったチアシードも、大変栄養価の高いスーパーフードのひとつ。タンパク質やミネラルが豊富な上に、あの透明なジェル状の部分はグルコマンナンという食物繊維の一種。チアシードの3割が食物繊維というから驚きです。

ココナッツオイル

ココナッツオイル
ココナッツオイルの脂質は中鎖脂肪酸という脂質で、分解・消費されやすく、蓄積しにくいという嬉しい特徴があります。また、加熱しても酸化しづらいため、調理に適した油と言えるでしょう。

目次に戻る▲

気になるカカオニブの食べ方

カカオニブの味

食べる上で一番気になるのは、味ではないでしょうか?

食感は、サクサク・カリカリ

カカオニブは焙煎されたカカオ豆なので、カリカリとした軽い歯触り。カカオの種類や焙煎方法によって若干異なるようです。

香りは、香ばしいチョコレート

香りはまさにチョコレートを彷彿とさせる、香ばしくて芳醇なにおい。この香りを嗅いでいるだけでリラックスしますよね。

味は、甘さはなくビターで濃厚

味は、チョコレートのような甘さはなく、ビターで濃厚。砂糖が入っていないので甘くないのは当たり前なのですが、見た目がチョコチップに似ているので少し不思議です。苦味があり濃厚な味わいなので少し食べただけでも満足感があり、食べ過ぎ防止にも最適です。

カカオの種類による味の違い

カカオ豆は代表的な品種が3種類あります。どの品種のカカオニブかによって味わいも大きく異なってきます。
カカオ豆の代表的な3種類
出典:NATURE&SCIENCE(写真提供:蕪木祐介氏)

https://nature-and-science.jp/cafetalk02/#page-4

左からフォラステロ種、トリタリオ種、クリオロ種のカカオ

 

クリオロ種

クリオロ種は豊かなフレーバーがあり、チョコレートに個性を出すために使用されることが多い品種ですが、病害虫に弱く栽培しづらく、世界のカカオ生産量の約3〜5%ほどしかない希少種です。しかし、カカオの味がダイレクトに伝わるカカオニブには、このクリオロ種を使用している商品が大変多く、見つけやすいです。

フォラステロ種

フォラステロ種は病害虫に強く育てやすい品種で、カカオ生産量の約80%を占めるチョコレートにはなくてはならない大切な品種です。味は苦味や渋味がつよく一般的なチョコレートらしい風味で、チョコレートのベースとして使われることが多いです。カカオニブの商品を検索する上では、ファラステロ種単体のカカオニブを見つけることが難しいです。

トリニタリオ種

トリニタリオ種は、クリオロ種とフォラステロ種の良いところを掛け合わせてつくられたハイブリッド種です。様々な味わいがあり、生産国や農園によって個性が出やすい品種です。カカオニブ商品は、クリオロ種ほどではないですが、トリニタリオ種の商品も見つけることができます。

発酵・焙煎などの製造過程でも味は変わる

カカオの種類による味の違いはもちろんあるのですが、カカオ農家の設備や規模・発酵方法や技術によって、味は大きく異なってきます。さらに、焙煎方法や時間も加味されると、カカオニブの味の違いは、その製造過程に関わっていると言えるでしょう。
「どのような味のチョコレートにしたいか」という製造側(企業やショコラティエやクラフトチョコレートの専門店)のゴールによって、カカオニブの味が決まると言っても過言ではありません。

目次に戻る▲

 

筆者が調べたおすすめレシピ3選

【お手軽】ヨーグルトやお肉にトッピング

カカオニブをトッピングしたアイス カカオニブをトッピングしたヨーグルト

出典:バニラアイスクリームにはカカオニブです♪ by maezuchu(https://cookpad.com/recipe/6929024
出典:カカオニブヨーグルト by ドラエミ(https://cookpad.com/recipe/6029543

カカオニブの食べ方で最もお手軽なのが、何かにプラスαとしてトッピングする方法です。ヨーグルトにフルーツと一緒にカカオニブを添えて食べれば、香ばしい風味と食物繊維がプラスされるので、気軽に腸内環境を整えることができます。
また、焼いた牛肉などにソースと共にトッピングするレシピもあります。苦味と香りがお肉に合い、おいしそうですね。
あとよく見かけた食べ方は、市販のグラノーラにプラスして食べる方法です。こちらは味が想像できる気がします。

【ひとてま】はちみつ・味噌などに漬ける

カカオニブの味噌漬け カカオニブのはちみつ漬け

出典:肉味噌カカオニブ by アマモス・アマゾン(https://cookpad.com/recipe/6959152
出典:AKOMEYA TOKYO(https://www.akomeya.jp/shop/g/g4589540030822/

次に、少しだけ手間をかけて、何かに漬けるという方法で食べているレシピも多かったです。
一番多いのがはちみつ。こちらはすでにはちみつ漬けになった商品が販売されているほどポピュラーです。甘くないカカオニブが、はちみつと合うことにより、パンやヨーグルトに合わせやすくなっています。
また、意外なレシピでは味噌漬けにしているものがありました。カカオニブは香ばしく甘味がないので、ナッツの味噌漬けのような感覚でしょうか。味噌のコクとカカオニブの濃厚さがよく合い、食べやすいそうですね。

【ちょっと頑張る】クッキーやケーキに混ぜて焼く

カカオニブ入りクッキー

出典:カカオニブ入り◎ほろ苦ココアクッキー by pomu◎(https://cookpad.com/recipe/7107469

最後に、ちょっと頑張るレシピとしては、クッキーやマフィン、ケーキに混ぜて焼くレシピがあります。カカオニブ自体がチョコレートフレーバーなので、最も考えやすいレシピのひとつでしょう。チョコレートのような甘さはなくても、歯触りと香りがプラスされ、お菓子のアクセントになるようです。
また、手作りグラノーラの材料として使用している人も多く見受けられました。
砂糖の量を調節できるので、より健康的にお菓子やグラノーラが楽しめそうですね。

そのままポリポリ食べるのもおすすめ

最後に。カカオニブの良い点でも述べた通り、そのままポリポリとつまむのも、人気な食べ方なようです。お菓子やチョコレートに伸ばしがちな手を、ナッツやカカオニブに変えるだけでも、ダイエットや健康に繋がります。

1日に食べて良い量は約20g(約200キロカロリーを目安に)

いくら健康に良いカカオニブでも、食べすぎては本末転倒です。
カカオニブは10gで50〜70kcalと決して低カロリーではないため、食べすぎると肥満の原因になります。
簡単な計算をしたところ、下の表のようになりました。一般的な間食の目安が200kcal前後だとすると、間食としてカカオニブを摂取する場合は、1日約20gを目安にしたほうがよさそうです。
カフェイン量は健康な人にとっては大きな問題にはなりませんが、それでも食べすぎると寝つきの悪さなどにつながるでしょう。

チョコレートの種類と量 カロリー 含まれるカフェイン 含まれるカカオ分 カカオ分をカカオニブに換算
ミルクチョコレート
板チョコ約1/2枚(25g)
約140kcal 約7mg 約30〜45% 約5〜8g
ハイカカオチョコレート
板チョコ約1/2枚(25g)
約140kcal 約21mg 約70% 約15〜18g

●カフェイン量のめやす
レギュラーコーヒー(約150 ml)ドリップのカフェインは約115 mg
紅茶(約150 ml)ドリップは約50 mg
コーラ飲料(約350 ml)は46 mgです

カカオニブを食べるのに注意した方が良い人

妊婦

妊婦さんのおなか妊婦の方は、カフェインの摂取に気をつけた方が良いので、カカオニブの摂取も慎重になったほうが良いでしょう。妊娠している方のカフェイン上限は1日200mg以下に抑えることが推奨されています。

授乳中の方

赤ちゃんとお母さん
授乳中の方は、母乳をとおして乳児に影響がある可能性があるため、カカオニブの接種は避けた方がよいといえます。

カフェイン耐性の低い人

他にも、カフェインに弱い自覚のある方は、摂取に気を配ったり、摂取自体を控えた方が無難と言えます。

目次に戻る▲

カカオニブの購入方法

カカオニブはスーパーなどでの実店舗でも比較的手に入りやすい食材です。また、オンラインショッピングを利用すれば、専門店のこだわり商品も手に入ります。

モールや製菓用食材専門店(ネット通販)

●iHerb

https://jp.iherb.com/search?kw=カカオニブ

●Amazon

https://onl.la/TwH9iaV

●楽天

https://search.rakuten.co.jp/search/mall/カカオニブ/

●富澤商店

https://tomiz.com/search?type=item&keyword=カカオニブ

●Cotta

https://www.cotta.jp/products/list.php?search01=1&name=カカオニブ

●cake club

http://www.kk-awajiya.net/fs/jhccake/GoodsSearchList.html?_e_k=%82%60&keyword=%83J%83J%83I%83j%83u&x=0&y=0&action=search

●T FOODS

https://store.tfoods.com/shop/goods/search.aspx?search=x&keyword=カカオニブ&search=search

ビーントゥーバー専門店・カカオ専門店(ネット通販)

ダンデライオンチョコレート

ダンデライオンチョコレートのカカオニブ
出典:https://dandelionchocolate.jp/products/cn04

カカオ研究所

カカオ研究所のカカオニブ
出典:https://cacaoken.com/cacao/nib/

green beam to bar

green bean to bar CHOCOLATEのカカオニブ
出典:https://onlineshop.greenchocolate.jp/products/nibs

SATURDAY

SATURDAYのカカオニブ
出典:https://www.saturdayschocolate.com/product-page/cacao-nibs

xocol(ショコル)

xocolのカカオニブ
出典:https://need.xocol.jp/?mode=cate&cbid=2782137&csid=1

すぐに食べられる!カカオニブを使ったお菓子・スイーツ5選

【みつばちのーと】カカオニブハニー

カカオニブのはちみつ漬け
みつばちのーとの蜂蜜漬けカカオニブ
出典:https://www.mitsubachi-note.com/SHOP/1010B-.html

【KOOKIE CAT(クッキーキャット)】カカオニブ&ウォールナッツクッキー

オーガニック素材を使ったかわいいパッケージのクッキー
クッキーキャットのカカオニブ入りクッキー
出典:https://www.amazon.co.jp/クッキーキャット-カカオニブ&ウォールナッツ×12袋/dp/B07D8QQ9VY

【Chocodone(ショコドーネ)】カカオニブ入りクランチ

訳ありでお得なカカオニブ入りクランチ
Chocodoneのカカオ入りクランチ
出典:https://item.rakuten.co.jp/chocodone/cacao70_crunchx2/

【green bean to bar(グリーンビーントゥーバー)】グラノーラ

カカオニブが入ったグラノーラ

green bean to bar CHOCOLATEのグラノーラ

出典:https://onlineshop.greenchocolate.jp/products/glanola-a-120

【xocol(ショコル)】原石

カカオニブを種子島産粗糖で包んだお菓子
xocolのカカオニブ菓子「原石」
出典: https://need.xocol.jp/?pid=99752613

目次に戻る▲

カカオニブの賞味期限と保存方法

しっかりと密閉して湿気対策をした上で、
冬場は直射日光の当たらない涼しいところに。
夏場の長期保存は冷蔵庫の野菜室に。
そして、いずれの時期も、開封後は早めに食べ切る!!

理由は・・・

カカオニブの賞味期限は商品によって異なっているようです。
未開封の場合、製造から約1年前後を設定している商品を多く見かけますが、中には2ヶ月前後という短めに設定しているところもあるようです。購入した(購入予定の)商品の賞味期限をしっかり確認しましょう。
保存方法については、さまざまな説があるようですが、一貫して言われていることは・・・

  • 湿気を吸いやすいので、湿度の高いところはNG!
  • ジップロックなどの密閉容器に入れ、空気を抜いて保存するのがおすすめ。

また、チョコレートのように常温で溶け出す心配は無いものの、含まれる脂質の性質や鮮度を考えると、適温はチョコレートを参考にするのが良いと思われます。したがって、

  • 適温はチョコレートと同じ15〜18度くらい。
  • 冷凍庫は温度が低すぎて、ブルーム(白い粉)が出てしまうので避けた方が無難。
  • もし冷蔵庫に入れるならば、野菜室くらいの温度がおすすめ。
  • 直射日光はNG!

と、いうわけです。よろしければ参考にしてください♪

カカオニブを上手に取り入れてより健康になろう

カカオニブを乗せたヘルシーなヨーグルト
いかがでしょうか。ここまで読んで、カカオニブを取り入れる生活が、少しでも想像できるようになっていたら嬉しいです。
調理が必要ないという点で、ちょっと面倒くさがりの人にも(私のようなずぼらな人にも)うれしいスーパーフードであるカカオニブ。気軽に購入して、気軽に取り入れたいですね。
カカオそのものの恵みで、気軽に、おいしく、健康になりましょう♪

引用一覧

READY FOR(https://readyfor.jp/projects/realghanachoco/announcements/13664
ダンデライオンチョコレート(https://dandelionchocolate.jp/blogs/ourdays/658

WRITER
カカオロジスト・ライター
雨宮 麻美
Asami Amemiya

ONLINE STORE